人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夢の記憶シリーズ「I(アイ)型リフト」


山間部の移動。リフトに乗ることになった。
一人乗りのリフトだが、形がI(アイ)で足をのせるところが激せま。
また、Iの上の方は両手でつかむようになっていて、立ったまま進んでいくリフト。
命綱もなく、落ちたらアウト‥
待合室にて、乗るのをためらう。
自治体が運営しているリフト、そこの理事長が将棋の島九段に似ていた。
ためらいの極み状態の自分‥そこで、リフトに関するパンフレットを渡され、そこには「安心」「省エネ」「応援歌」などと書かれていた。(ツッコミどころ満載の。無駄にカラフルな。)
応援歌は3パターンあり、軍歌風、ロック、ボカロ調など‥(リフトに乗ってもらうための応援?)

(ここで目が覚める。パンフレットまで作ってリフトにのせたがるという変な夢。)

# by nenkin-matsuura | 2023-09-03 20:39 | ねんきん以外で | Trackback | Comments(0)  

チンギスさん


vivantのチンギスさんに追いかけられる夢を見た。
どこに逃げても「いる」みたいな感じで‥
150.png

# by nenkin-matsuura | 2023-09-02 21:16 | ねんきん以外で | Trackback | Comments(0)  

ブログ de 健康保険 194(後期高齢者医療制度の葬祭費)


 後期高齢者医療制度の葬祭費


75歳以上などの後期高齢者医療制度に加入していた方がお亡くなりになった場合などで、葬儀を行った方(葬儀執行者)からの申請により、葬祭費(3万~7万)が支給される場合があります。

申請は、市区町村役場にて行い、被保険者証、葬儀の領収書、口座情報がわかるものなどを添付します。

なお、葬祭費は相続財産に該当せず、相続税や所得税などもかかりません。

# by nenkin-matsuura | 2023-09-01 00:05 | ブログ de 健康保険 | Trackback | Comments(0)  

年金アドバイスv(∩.∩)v 766(特定警察職員と年金)


◇ 特定警察職員と年金


警察共済組合の特定警察職員については、一般職員と比べ年金の支給開始年齢が早くなるケースがあります。

例えば、昭和36年8月31日生まれの男性の場合、老齢厚生年金の支給開始年齢が65歳からのところ、特定警察職員の場合は、62歳からの支給開始(報酬比例部分+経過的職域加算額)となります。

なお、特定警察職員とは、60歳に達したときに警部以下の警察官として引き続き20年以上勤務していた方、または60歳に達する前に退職している場合は、その退職時に警部以下の警察官として引き続き20年以上勤務していた方をいいます。

# by nenkin-matsuura | 2023-08-31 00:07 | 年金アドバイスv(∩.∩)v | Trackback | Comments(0)  

ねんきんQuiz-第773問(受給開始月)


Q 8月分から年金を受給できるケースを、以下の①~③のうちから選んでください。
☆☆
※ほかの受給要件は満たしているものとする

① 老齢基礎年金の繰上げ受給の手続きを8月1日に行った(昭和38年8月1日生まれ、男性)
② 特別支給の老齢厚生年金の受給手続きを8月30日に行った(昭和36年7月7日生まれ、女性)
③ 老齢基礎年金の繰下げ受給の手続きを8月15日に行った(昭和32年8月16日生まれ、女性)




ねんきんQuiz-第773問(受給開始月)_d0132289_00530489.jpg





 A ② 特別支給の老齢厚生年金の受給手続きを8月30日に行った(昭和36年7月7日生まれ、女性)
point 特別支給の老齢厚生年金については、受給権発生の翌月分から受給でき、要件を満たしていれば昭和36年7月7日生まれの女性の場合は令和5年8月分から受給できます。(最大5年までの遡り受給は可能)
なお、①の繰上げのケースは、翌月の9月分からの受給となります。
また、③の繰下げのケースも、翌月の9月分からの受給となります。

# by nenkin-matsuura | 2023-08-30 01:09 | ねんきんQuiz | Trackback | Comments(0)