人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ねんきんFAQ 離婚時の年金分割編36


<Q1> 委任状の印鑑は実印が必要ですか?

 <A1> はい、実印を押下し、その印鑑登録証明書の添付も必要です。

<Q2> 元夫の住所はわかりません…(標準報酬改定請求書)

 <A2> 住所がわからないときは、住所の欄に「不明」とお書きください。

<Q3> 離婚分割で注意点はありますか?

 <A3> 離婚後は第3号被保険者から第1号被保険者への取得手続きが必要で、国民年金保険料の納付(または免除)が必要となります。

# by nenkin-matsuura | 2024-08-26 00:55 | ねんきんFAQ  | Trackback  

おいしいパイシュー


おいしいパイシュー_d0132289_22001227.jpg
172.png
美味しい、そして安い!

# by nenkin-matsuura | 2024-08-25 22:02 | お気に入り | Trackback  

とろける暑さ


とろける暑さ_d0132289_15545300.jpg


保存していた1本満足バーが溶けて食べにくい
しかし今年は暑いな~

# by nenkin-matsuura | 2024-08-24 15:59 | ねんきん以外で | Trackback  

ねんきんnews 2024年8月号(2年前納の場合の納付開始時期の選択)


● 2年前納の場合の納付開始時期の選択


令和7年1月より、国民年金保険料の2年前納の申し込み時などにおいて、2年前納か2年前納(4月開始)かを選択できるようになります。

「2年前納」
 …初回振替時に当月分から翌年度3月分の保険料をまとめて振替

「2年前納(4月開始)」
 …初回振替時から当年度3月分までは、毎月末日に1カ月分ずつ振替し、その後最初の4月末にまとめて2年分の保険料を振替

なお、2年前納の4月開始を選択の場合は、2月末までが申し込みの期限となっています。

# by nenkin-matsuura | 2024-08-23 00:29 | ねんきんnews | Trackback  

年金アドバイスv(∩.∩)v 817(3号分割の後に合意分割を行うとき)


◇ 3号分割の後に合意分割を行うとき


離婚時の年金分割において、まず3号分割のみを行い、あとで合意分割を行うことも可能です。('◇')ゞ

3号分割を行った後に合意分割を行う場合でも、通常と同じように按分割合を定め合意分割の請求を行うこととなります。

なお、原則、離婚等をした日の翌日から起算して2年以内という期限があります。

# by nenkin-matsuura | 2024-08-22 00:07 | 年金アドバイスv(∩.∩)v | Trackback