人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日のアイス(ホイップメロンパン)


今日のアイス(ホイップメロンパン)_d0132289_18512998.jpg


寒くてもアイス
凍った状態溶けかけの状態、食感色々でおいしいい

# by nenkin-matsuura | 2023-11-18 18:53 | お気に入り | Trackback | Comments(0)  

年金 あれこれ349(離婚分割と公正証書)


■ 離婚分割と公正証書


離婚時の年金分割において、按分割合を明らかにすることができる書類の一つに公正証書があります。

公正証書は、私人からの嘱託により、公務員である公証人がその権限に基づいて作成する公文書のことをいいます。

公正証書の作成については、全国にある公証役場にて行われます。

なお、3号分割のみの場合は、割合を定める必要がなく、公正証書などは不要となります。

# by nenkin-matsuura | 2023-11-17 00:20 | 年金 あれこれ | Trackback | Comments(0)  

年金アドバイスv(∩.∩)v 777(6か月以内or1か月以内(戸籍謄本))


◇ 6か月以内or1か月以内(戸籍謄本)


年金の請求時に、加給年金の対象者がいる場合は、戸籍謄本を添付するケースがあります。(・o・)

戸籍謄本の交付日については、誕生日の前日以降のもの(振替加算時など)であったり、6か月以内や1か月以内などの指定があります。

・6か月以内の戸籍謄本
 …特別支給の老齢厚生年金の裁定請求時
 …遺族厚生年金の裁定請求時(死亡日以降のもの)
 …障害基礎年金の障害認定日による請求時
 …障害厚生年金の障害認定日による請求時
 …年金分割のための情報提供請求書提出時

・1か月以内の戸籍謄本
 …障害基礎年金の事後重症による請求時
 …障害厚生年金の事後重症による請求時
 …標準報酬改定請求書(離婚分割)

# by nenkin-matsuura | 2023-11-16 05:57 | 年金アドバイスv(∩.∩)v | Trackback | Comments(0)  

ねんきんQuiz-第784問(脱退手当金)


Q 脱退手当金を受給可能な人を以下の①~③のうちから選んでください。
☆☆☆
※ほかの要件は満たしているものとします。


① 松さん(昭和15年11月15日生まれ、男子)厚生年金保険に60月加入している
② 竹さん(昭和20年1月1日生まれ、男子)厚生年金保険に100月加入している
③ 梅さん(昭和16年4月1日生まれ、女子)国民年金を36月納付している


ねんきんQuiz-第784問(脱退手当金)_d0132289_22553669.jpg




   A ① 松さん(昭和15年11月15日生まれ、男子)厚生年金保険に60月加入している
point 一般的な脱退手当金の受給要件としては、昭和16年4月1日生まれで厚生年金保険に5年以上加入しており、老齢の年金の受給資格期間を満たしていないことなどがあります。
なお、ほかには、厚生年金保険の被保険者期間が2年以上ある女子が昭和53年5月31日までに資格を喪失したとき、などの経過措置による要件にて脱退手当金を受給できるケースもあります。

# by nenkin-matsuura | 2023-11-15 00:07 | ねんきんQuiz | Trackback | Comments(0)  

ちょっとお得な年金情報 被保険者編その75(LILE Payでの支払いが可能に)


゛LILE Payでの支払いが可能に”


11月1日より、国民年金の保険料をLILE Payにて支払い可能となっています。

決済方法は、
①決済アプリをダウンロードし、利用者登録をする
②カメラ機能にて納付書のバーコードを読み取る
③決済内容を確認し、パスワードを入力する
という流れになります。

なお、納付には、バーコードの印字のある納付書が必要です。

# by nenkin-matsuura | 2023-11-14 02:40 | ちょっとお得な年金情報 | Trackback | Comments(0)