人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ねんきんFAQ 障害年金請求 編3

<問1> 初診時の病院が現在、存在しないようですがどうしたらいいですか?困っています…。(初診の証明をとりたい)

 <答1> 「受診状況等証明書が添付できない理由書」を記入します(医療機関が廃業しているため) そして、次の病院から「受診状況等証明書」を取り寄せます もし、次の病院も廃業やカルテが残っていない時は、添付できない理由書を書き、次の次の病院から「受診状況等証明書」を取って…とれるまで追っていきます 

<問2> 前回と同じ様な質問ですが…、最初の病院が廃業、次の病院はカルテなし、残りは今の病院だけなんですけども、初診の証明はどうすべきですか?

 <答2> 現在の病院からは「受診状況等証明書」をとる必要はありません 医師に書いてもらう診断書が同じ役割を果たすからです 質問の内容からだと「添付できない理由書」を2枚記入する必要があるようです なお、健診の結果や身体障害者手帳作成時の診断書なども、初診日の証明となります

<問3> 夫が障害厚生年金の申請をします 役所から取り寄せる書類等はありますか

 <答3> ご質問の内容からだと、戸籍謄本と世帯全員の住民票、奥さんの所得証明書などが添付書類として必要です 他にも高校生のお子さんがいる場合は在学証明書、本人が共済組合の加入歴がある時は年金加入期間確認通知書などが添付書類として必要です

# by nenkin-matsuura | 2009-01-14 20:39 | ねんきんFAQ  | Trackback

 

φ(.. )書類の書き方 三十

〆(.. )国民年金・厚生年金保険 老齢給付裁定請求書 φ(.. )書類の書き方 三十_d0132289_2048110.jpg
特別支給の老齢厚生年金を受給していた人に対して65歳時に送付されてくるハガキです
緑色の枠
受給者の基礎年金番号・年金コード、生年月日、住所、氏名を記入します
紫色の枠
他の年金制度(共済年金)を受給している場合のみ記入します
厚生年金基金は除きます
赤色の枠
繰下げを希望する場合に、いずれか一方もしくは両方にマルを付けます
繰下げを希望しない(普通に老齢厚生年金+老齢基礎年金を受給したい)場合は何もつけずに提出します

記入したら青色の目隠しシールを貼って提出(郵送)します
特別支給の老齢厚生年金の手続きをしていなかったり、65歳直前で手続きをした場合にはこのハガキは送られてきません
※繰下げ希望欄の誤り(間違ってマルをつけてしまった)が多いので注意しましょう
※繰下げを希望した方は次回またはその次の年金額支払額から減額もしくは停止となり、66歳以降に希望すれば、繰下げによって増額した年金を受け取ることができます

# by nenkin-matsuura | 2009-01-13 21:09 | 書類の書き方( ..)φ | Trackback

 

ねんきんnews 2009年1月号 

厚生労働省は企業年金の一つ「確定拠出年金」(日本版401K)について、企業だけに認めている掛け金の負担を09年度中に従業員も払えるようにする(マッチング拠出)とともに、掛け金の上限額を引き上げることを決めた。政府は従業員の掛け金全額を所得控除することも盛り込み、関連法案を開会中の通常国会に提出する。給付額のアップに加え、株式市場への資金流入を増やし、市場活性化を支える経済対策としての狙いもある。

確定拠出年金には、企業向けの「企業型」と、企業年金がない人や自営業者を対象とした「個人型」があり、事業主負担が原則として、企業型では従業員の負担が認められていなかった

公的年金に上積みするような形で、私的年金が存在し、確定拠出年金は企業年金の一つで、老後の給付額は運用結果に左右されますが、掛け金を転職先に持ち運べるというメリットがあります 個人型や企業型の確定拠出年金や個人年金、財形年金などは、公的年金を補足する形で活用する意義があると思います(在職老齢年金の計算の基礎とならない点もメリットとして挙げられます)

# by nenkin-matsuura | 2009-01-12 14:02 | ねんきんnews | Trackback

 

富士町の冬景色

富士町の冬景色_d0132289_113457.jpg

国の重要文化財である吉村家住宅
1789年に建築されたとみられ、修復工事により現在の姿に
(白く静寂な空間に悠久の時の流れが漂っていました。)
富士町の冬景色_d0132289_1111670.jpg

古湯川上名物、本家池の家の白玉饅頭
(やばいっす、久々に食べたらなんじゃこりゃーってなりました。もっちりふわふわで餡はとろけます。超おいしい。)
富士町の冬景色_d0132289_1184550.jpg

奇岩と水の流れ、雄渕雌渕公園
(澄み切った空気に清らかな水の流れ、…突如現れる「かえる」)
(富士町はカジカガエルがすみつくように「カジカの里」づくりに取り組んでいるそうです)
(夏は、避暑地としてよさそう…だぞ、と。(タークス、レノ風))

# by nenkin-matsuura | 2009-01-11 01:29 | | Trackback

 

源泉徴収票が発送されます

平成20年中に厚生年金保険、国民年金等の老齢または退職を支給事由とする年金を受けっとた方に対して、平成20年中に支払われた年金の金額や源泉徴収された所得税額等をお知らせする「平成20年分公的年金等の源泉徴収票」が社会保険業務センターから送られてきます

「平成20年分公的年金等の源泉徴収票」は、所得税の確定申告の際の添付書類として必要となります

発送は、1月14日からとなります。

なお、遺族年金や障害年金は税金がかからないために源泉徴収票は発送されません

# by nenkin-matsuura | 2009-01-10 12:29 | 年金 あれこれ | Trackback