人気ブログランキング | 話題のタグを見る

年金アドバイスv(∩.∩)v 59

◇ ねんきん定期便と住所

4月から、国民年金と厚生年金保険の被保険者(加入者)を対象に、「ねんきん定期便」が、誕生月に送付されてきます 
ねんきん特別便は、おもに宙に浮いた年金記録の解決のために送付されていましたが、ねんきん定期便は記録の確認を行いつつ、年基金見込み額や、厚生年金保険のすべての期間の標準報酬月額や、国民年金のすべての期間の納付状況も記載されます
ねんきん特別便と比べてねんきん定期便のほうは情報量が増えています
最近引っ越しした人は、住所の変更を、市区町村役場や社会保険事務所へ提出していないとねんきん定期便が届かないこともあるので注意が必要です(°O°;
住民票上の住所と年金の住所(社会保険事務所が把握している住所)は必ずしも一致しないので、市区町村等に転出入の届を出すだけではなく、国民年金の場合は市区町村役場へ、厚生年金保険加入中やその扶養配偶者は勤務先へ住所の変更手続きが必要です 

# by nenkin-matsuura | 2009-03-31 19:29 | 年金アドバイスv(∩.∩)v | Trackback  

ねんきんQuiz-第55問

Q この春引っ越しをするMさん(年金受給者)ですが、年金に関して必要な手続きは?   ☆
① 年金受給権者 住所・支払機関変更届
② 年金受給権者現況届
③ 206号
ねんきんQuiz-第55問_d0132289_083345.jpg

                            A ① 年金受給権者 住所・支払機関変更届
 point 転居先の社会保険事務所へ提出します なお、住所変更届を出していないせいで②の現況届※が届かず年金の支払いが停止になったという事例があります ③の206号は、年金手帳の再発行申請書のことです
※住民票コードの登録申請をしておけば現況届の提出は不要です

# by nenkin-matsuura | 2009-03-30 00:34 | ねんきんQuiz | Trackback  

小城公園の桜

小城(おぎ)公園をぐるっと回ってきました。
小城公園の桜_d0132289_13131928.jpg

公園内には、微妙に種類の違った桜が咲いていて、
小城公園の桜_d0132289_13282062.jpg

其処彼処に楽しげな花見客のシートも咲いていました
小城公園の桜_d0132289_1329560.jpg

桜でできた長いトンネルを抜けると…露店が並んでいて、、、。
これから散り始めに向かう小城公園の桜、夜はライトアップされるそうです

# by nenkin-matsuura | 2009-03-29 14:10 | | Trackback  

ねんきんFAQ 加入記録 編5

<問1> 国民年金と厚生年金に2重に加入していたらどうなりますか?

 <答1> 厚生年金保険が優先されます 厚生年金保険の取得日(加入日)で国民年金の加入記録を切って、厚生年金保険の喪失日(やめた日)で国民年金に加入になるように訂正されます もし厚生年金保険の期間に国民年金の保険料を納付していた場合には、原則国民年金の保険料は還付となります(当時の保険料)

<問2> 夫は私学共済、私は第3号ですが、先日社会保険事務所で記録を確認したら3号から1号へと変更されました 健康保険は扶養となっているのになぜですか?

 <答2> ご主人さまが65歳以上となられたために、2号ではなくなり、その扶養配偶者である奥様は、3号になれなくなったためだと考えられます 65歳以上で退職(老齢)年金の受給権を有していればその人は第2号被保険者となれません 一方第3号被保険者とは、第2号被保険者の被扶養配偶者ですので、夫が2号でなくなると妻は3号になれなくなります 5歳以上年が離れていて、共済組合に加入中の夫と、その扶養配偶者である妻に、時々見られるケースです(健康保険の扶養にはなれます)

<問3> 厚生年金基金の月数が「0」となっているが、確かに私は基金に加入していたはず(建設会社勤務60歳・男性)

 <答3> もし、会社の基金が「代行返上」を行っていれば、加入月数はカウントされません
※代行返上
 厚生年金基金の代行部分を国に返し、プラスアルファ部分を確定給付企業年金へ移行することを指します 平成14年4月1日に施行された確定給付企業年金法によって可能となりました。   

# by nenkin-matsuura | 2009-03-28 11:59 | ねんきんFAQ  | Trackback  

φ(.. )書類の書き方 三十五

〆(.. )厚生年金保険脱退手当金裁定請求書 4ページ目
φ(.. )書類の書き方 三十五_d0132289_0263331.jpg
の欄
 厚生年金保険以外の加入について、「国民年金」や「共済組合」に加入したことがある場合には、その記号番号を記入します ※共済組合がある場合には年金加入期間確認通知書を共済組合から取り寄せます
 恩給を受けている場合には、その番号を書きます

の欄
 配偶者がいる(いた)場合、その氏名・生年月日を記入します
 配偶者の年金の番号を記入します(わからない場合は、会社名などをもとに、検索してもらいます)
 配偶者が恩給を受けている場合は、その番号を記入します

このページは、請求者自身の年金加入歴や、配偶者の年金加入歴を調べることによって年金の受給資格を確認するものです 自身の共済組合や国民年金の納付済・免除期間やカラ期間や、配偶者(配偶者であったものを含む)の共済組合・厚生年金保険加入期間によるカラ期間がどれくらいあるかを算出して、老齢年金に結びつきそうでない場合に、最終手段として脱退手当金を請求するようになっています

# by nenkin-matsuura | 2009-03-27 00:41 | 書類の書き方( ..)φ | Trackback