人気ブログランキング | 話題のタグを見る

年金アドバイスv(∩.∩)v 68

◇ 年金振込通知書って?

毎年6月に順次、社会保険業務センターから発送されている「年金振込通知書」は、今後1年間の2か月に1度の年金振込額が記載されています 記載されている内容は、いつからいつまでの支払い期間なのか・年金の種類(老齢・障害など)・基礎年金番号と年金コード・氏名・振込先・年金支払額(控除前)・介護保険料額(該当者のみ)・国保保険料(税)額か長寿医療保険料額(該当者のみ)・所得税額(該当者のみ)・控除後振込額(介護保険料や所得税額などを引いた後の実際の年金振込額)が記載されています
この振込通知書はただのお知らせだと思い捨ててしまわれるケースもあるみたいですが、実は重要な書類の一つですw(°o°)w 年金の裁定請求が済んで最初に届いた年金振込通知書には、過去に受給できた年金額も含めて記載されます(年金時効特例にかかるものを除く) また、健康保険の被扶養者になる場合にこの年金振込通知書の添付が必要な場合があります
あと、在職老齢年金などで年金が全額支給停止になっている等の場合は送付されてきません(年金受給額が変わったり、介護保険料額が変わったりすると送付されてくるので年に数回届く場合もあります)
年金振込通知書と一緒に「年金改定通知書」が届く年もありますが18年に送付された以降は、年金額の改定が行われていないため改定通知書は届かず振込通知書のみの送付となっています

by nenkin-matsuura | 2009-06-12 00:59 | 年金アドバイスv(∩.∩)v | Trackback

 

<< 国民年金 老齢年金裁定請求書 ... ねんきんnews 2009年6... >>