ねんきんFAQ 加入記録 編3
2008年 09月 25日
<答1> 統合されるという話は出ていますが、実際いつからというのは、まだ決まっていません
<問2> 私の国民年金手帳のことですが、最初の加入日が、20歳の1日前となっています。 私が国民年金に入ったのは、妻と結婚した年なので28歳ぐらいだと思います どういうことですか?(50代・男性)
<答2> 国民年金の場合、遅れて加入しても取得日は20歳(1日前)となります。これは強制加入が20歳からのためです。ただ、学生期間や、配偶者が厚生年金保険に加入していれば任意加入となり、手続きをした日からの加入となります
<問3> 私は60歳を過ぎていますが、年金を掛けていなかったので年金の受給権がありません そこで離婚分割という制度があると聞きました 夫と離婚して夫の納付期間をプラスできれば私も年金がもらえるようになるかもしれません どのようにすべきですか?
<答3> 離婚分割ですが、分割の効果は主に年金額に影響します 年金の加入記録(受給資格期間)には反映されませんので、老齢年金を受けるには、あくまで25年の受給資格期間を満たす必要があります。
by nenkin-matsuura | 2008-09-25 20:38 | ねんきんFAQ | Trackback | Comments(0)