ねんきんFAQ 加入記録 編2
2008年 09月 19日
<答1> 退職共済(老齢厚生・基礎)年金の場合ご質問のとおり25年(300月)の受給要件期間があります ただ、25年というのは共済組合+国民年金+厚生年金保険+カラ期間などを合わせて25年あればよいことになっています ご質問の例だと20歳以降の学生期間の証明がとれれば、現時点で25年以上となる可能性があります
<問2> サラリーマン一筋の夫が、国民年金ももらえるといっています 本当の話でしょうか?
<答2> 厚生年金保険や共済組合のみの方でも65歳から老齢基礎年金(国民年金相当部分)をもらえます サラリーマン一筋の方だと、特別支給の老齢厚生年金の定額部分が65歳になった時に老齢基礎年金という名に変わります 老齢厚生年金+老齢基礎年金+国民年金と上乗せするではなく老齢厚生年金+(老齢基礎年金=国民年金)となります
<問3> 社会保険事務所で、国立病院に5年間勤めた記録が出てこない。おかしい。
<答3> 国立の病院だと共済組合という可能性があります 国家公務員共済組合連合会へ照会されてみてはどうでしょうか。
by nenkin-matsuura | 2008-09-19 00:54 | ねんきんFAQ | Trackback | Comments(0)