人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ねんきんFAQ年金の申請(特別支給の老齢厚生年金)編3

<問> 年金の申請書に雇用保険の番号を記入する欄がありますが、私は番号がありません

 <答> 現在は自営業や公務員や会社役員などで雇用保険がない場合もあると思います 雇用保険番号がない場合やわからない場合は、事由書という書類を記入します 雇用保険番号がない理由にマルをつけます

<問> 書き方がよくわかりません…

 <答> 裁定請求書は、ターンアラウンド様式(事前送付)と101号様式があります
101号様式の記入の仕方は、国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書(1ページ目)
国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書(2、3ページ目)
国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書(扶養親族等申告書、生計維持証明)

<問> 60歳の時に裁定請求書を提出しましたが、会社を退職した際や、65歳の国民年金受給の際には、再度裁定請求書の提出が必要ですか?

 <答> 裁定請求書の提出は基本的には1回でよいです 65歳時の国民年金の受給の際には、老齢給付裁定請求書(繰上げ・繰下げ希望欄あり)というハガキが送られてきます あと、退職した際には自分では何もしなくても自動的に年金額の改定が行われます 会社が届けを出すためです (もし失業保険を受給するときは、支給停止事由該当届(583号)という届が必要です)

by nenkin-matsuura | 2008-06-18 22:02 | ねんきんFAQ  | Trackback | Comments(0)  

<< ねんきんQuiz-第27問 φ(.. )書類の書き方 十一 >>