人気ブログランキング | 話題のタグを見る

年金アドバイスv(∩.∩)v 762(基礎年金番号の左4桁と都道府県)


◇ 基礎年金番号の左4桁と都道府県


基礎年金番号の左4桁(課所符号)は、年金制度の加入時(取得時)などにおける都道府県により、番号が変わってきます。

例えば、東京都だと2000番台、大阪府だと4000番台、佐賀県だと7600番台などとなっています。(*'▽')

厚生年金保険の場合、勤務先の都道府県ではなく、本社所在地の管轄都道府県の基礎年金番号となることもあります。

また、平成9年の基礎年金番号創設の際に加入していた制度の記号番号が基礎年金番号となるケースもあります。

なお、共済組合等の場合は9000番台となることがあります。(国家公務員共済組合は9300番台、農林漁業団体職員共済組合は9600番台など)

by nenkin-matsuura | 2023-08-02 00:07 | 年金アドバイスv(∩.∩)v | Trackback

 

<< ねんきんQuiz-第769問(... ねんきん豆知識232(租税条約... >>