障害年金の手続・仕組みなど 第175回(精神の障害用の診断書の記載要領(⑧、⑨))
2021年 07月 16日
◆ 精神の障害用の診断書の記載要領(⑧、⑨)
⑧ 診断書作成医療機関における初診時所見
… 診断書作成医療機関における初診日及び初診時の所見をできるだけ詳しく記載してください。
⑨ これまでの発育・養育歴等
・精神障害の場合
… 「エ 治療歴」について、受診医療機関が多いなどにより記入欄が不足する倍は、うら面の⑬備考欄などに記入してください。
・知的障害、発達障害の場合
… 特別支援教育やそれに相当する支援の教育歴がある場合は、問診により把握できた範囲で、イ欄にもれなく記載してください。
… 障害が背景にあると考えられる学力の低下、学業の不振、不登校あるいは中途退学など、障害の経過を把握する上で参考となる就学状況がある場合には、その状況をイ欄のその他に記載してください。
… 成人以降に判明した知的障害や発達障害の場合であっても、問診により把握できた範囲で発育・養育の状況や通学・学習の状況を、ア欄及びイ欄にできるだけ詳しく記載してください。
by nenkin-matsuura | 2021-07-16 03:12 | 障害年金の手続・仕組みなど | Trackback | Comments(0)