年金アドバイスv(∩.∩)v 414(扶養親族等申告書(所得の計算方法))
2016年 09月 07日
平成29年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書が対象者へ送付されていますが、29年中の所得の見積額が38万以下の者を扶養しているときは、その氏名や所得の種類・所得金額を記入するようになっています( ゚x゚)ノ
所得の種類ごとに所得の計算方法があります
・収入が公的年金の場合
65歳未満(年金額が130万円未満の場合)…公的年金等控除額=70万円
65歳以上(年金額が330万円未満の場合)…公的年金等控除額=120万円
・収入が給与の場合
給与の収入が180万円以下の場合…給与所得控除額=給与×40%(65万に満たない場合は65万円)
ほかには不動産所得や事業所得、雑所得(個人年金)などがあり必要経費を控除できますが、詳しい計算式は税務署等へお尋ねください。
by nenkin-matsuura | 2016-09-07 03:41 | 年金アドバイスv(∩.∩)v | Trackback