人気ブログランキング | 話題のタグを見る

年金受給権者氏名変更届

「年金受給権者氏名変更届」

年金受給権者の氏名およびフリガナを変更する際に提出します

① 基礎年金番号および年金コード(1150・1450など)を記入します

② 生年月日を記入します(年月日が1ケタの場合は05月などのように前に0を入れます)

③ 変更後の氏名およびフリガナを記入します

ア 変更前の氏名およびフリガナを記入します

イ 変更の理由を記入します(dその他:口座のフリガナに合わせるためなど)

④ 受給者の住民票コードを記入します(住民票コードは市区町村の窓口等で確認でき、住民票コードを記入することによって戸籍抄本(住民票)の添付を省略できます)

下の枠外 受給権者の住所氏名等を記入します

添付書類としては、
 ・年金証書(ない場合は添付できない旨の事由書を記入します)
 ・戸籍抄本または住民票(④欄に住民票コードを記入することによって添付を省略できます)

同時に口座の名義(フリガナ)が変わるときは支払機関変更届も提出します

by nenkin-matsuura | 2014-04-15 00:40 | 書類の書き方( ..)φ | Trackback

 

<< ねんきんQuiz-第291問 ねんきんFAQ 繰下げ 編9 >>