年金アドバイスv(∩.∩)v 219
2012年 12月 05日
年金アドバイスv(∩.∩)v 215でも触れましたが、
60歳や65歳になる前に、緑色の封筒にて、「年金請求書」が送られてきたら、その封筒の中に「年金の請求手続きのご案内」という用紙が入っています
ページをめくって4ページの下あたり(平成24年11月現在)には、「3.雇用保険関係書類」の欄があります
はい・いいえの矢印に沿っていくと、雇用保険の番号がわかる書類が必要かどうかを確認することができます(゚∇^d)
例えば…
Mさん(60歳)、厚生年金保険及び雇用保険の被保険者が年金の請求をする場合、
雇用保険関係書類のフローチャートにあてはめると、
「雇用保険に加入した事がありますか」 … →はい
「最後に雇用保険の被保険者でなくなった日から7年以上経過していますか」 ↓いいえ
となり、「項番10をご覧ください。」にたどり着きます
上記例の場合は、雇用保険被保険者番号を明らかにできる書類(雇用保険被保険者証)のコピーを添付して年金の請求を行います
by nenkin-matsuura | 2012-12-05 00:25 | 年金アドバイスv(∩.∩)v | Trackback