地理の豆知識 「エジプト」
2012年 08月 04日

古代エジプト文明は、ナイル川の中流地域と三角州において成長
ナイルは、セム語・ハム語でともに「大きな川」を意味する
ファラオによる統治が約2900年続き、26の王朝が興亡を繰り返した
エジプトの名は、エジプト諸王朝の首都となった都市メンフィスに由来
ナポレオンのエジプト遠征が失敗に終わった後、フランスの援助を
受けて、富国強兵と殖産工業の育成に努め、太守ムハンマド・アリーの
もとでオスマン帝国からの独立を求めるエジプト・トルコ戦争が起きる
1953年、最後の国王フアード2世が廃位され、共和政へと移行
1971年、アラブ連合共和国の国号からエジプト・アラブ共和国へ改称
首都はカイロ、北は地中海、東は紅海に面する
古代都市テーベやワディ・アル・ヒタンなどが世界遺産に登録されている
by nenkin-matsuura | 2012-08-04 13:49 | ねんきん以外で | Trackback | Comments(1)