ねんきんFAQ 遺族年金 編9
2011年 02月 07日
<A1> 生計を維持されていたかがポイントとなります そのため、「生計維持・同一申立書」等を添えて遺族年金を請求します(施設長や学校長の証明(第三者の証明)も取る)
<Q2> 夫が亡くなって、遺族基礎年金の年数が足りるか不安です 今から、私の分も含めて納めても間に合いますか? (40代・パート)
<A2> 保険料納付要件は死亡時点(死亡した月の前々月まで)でみます ねんきん定期便のコピーから記録を見させてもらいましたが、保険料納付要件は満たされているようです(なお、ご自身の納付状態は遺族基礎年金の受給に影響はなく、ご安心ください)
<Q2-2> 25年に届いていないと思っていましたが・・・
<A2-2> いくつかの要件はありますが、今回の場合、死亡日の前日に、死亡日の属する月の前々月までの直近1年間が全額免除(保険料の滞納がない)となっていたことにより、保険料納付要件を満たしたこととなります
by nenkin-matsuura | 2011-02-07 01:07 | ねんきんFAQ | Trackback(1)
