人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ねんきんFAQ 遺族年金 編7

<Q1> 昨年から遺族基礎年金を受給していますが、仕事をして他に収入を得ることについて、何か注意点などはありますでしょうか? (40代・女性)

 <A1> 遺族基礎年金であれば、収入が多くなったことによる年金額の停止はありません

<Q2> 姉の年金についてですが、遺族厚生年金を受給しており、65歳になって老齢基礎年金も受給し始めましたが、額が増えたのはわずかでした 国民年金を毎月掛けていたと思います その分が増えるのではないでしょうか? (60代・年金受給者の親族)

 <A2> 65歳になると、遺族厚生年金にプラスして国民年金(老齢基礎年金)も受給できることになりますが、お姉さまの遺族厚生年金には中高齢の加算(594,200円)が付いており、その額は65歳になると、経過的寡婦加算(257,600円:昭和18年10月生まれの場合)となって、約34万下がることとなります 今回であれば、それに老齢基礎年金の約50万円がプラスされ、トータルだと50万-34万で、年16万円の増となっています

<Q3> 事故での死亡の場合でも遺族年金は支給されますか? (ヘリの墜落)

 <A3> 事故の場合でも要件を満たせば、遺族年金(基礎・厚生・共済等)は支給され、申請には第三者行為事故状況届を添付します

by nenkin-matsuura | 2010-10-04 00:52 | ねんきんFAQ  | Trackback

 

<< 遺族給付裁定請求書(様式第10... ファイアー♪エムブレム♪ >>