ねんきんFAQ 繰上げ 編4
2010年 08月 02日
<A1> 76歳の時点で年金額が変わるものではなく、76歳時点で本来支給の累計の年金額が繰上げ支給の累計の年金額に追い付き、その後長生きするほど、本来支給の総受給額の方がよかったこととなります
<Q2> 繰上げをすると年金額が少なくなるようですが、遺族年金には影響があるのでしょうか? (60代・会社員)
<A2> 遺族厚生年金については、報酬比例部分の額によって決まります 一方、繰上げにおいては、報酬比例部分の額はそのままとなり、遺族厚生年金の額については、繰上げをしていても、していなくても変わらないといえます
<Q3> 私は、厚生年金保険を40年近くかけていますが、失業保険と繰上げの関係について、教えてください (会社員・男性)
<A3> 失業保険の基本手当を受けている間は、繰上げ受給の特別支給の老齢厚生年金が停止となります 報酬比例部分の額が基本手当の額よりも少ない時は、まず失業保険の基本手当を受給後に繰上げ請求をするのも手の一つです
by nenkin-matsuura | 2010-08-02 01:00 | ねんきんFAQ | Trackback